福岡県 直方市 I様邸 の 破風板 塗装工事 行いました!
2022年3月16日
近頃は日中汗ばむくらいのぽかぽか陽気の日も増えてきました
外に出ると薄着でも良いほどに過ごしやすいことが多くなりましたよね🌞🎵
福岡県 直方市 I様邸 の 破風板 塗装工事
さて今回は、 破風板 の 塗装工事 の話を上げて行こうかなと思います。
破風板 ってどこ?
塗装工事 必要には思えないけど…
実際に私も 塗装関係 の仕事に着いて初めて学んだ言葉なので お家 のどの部分なのか、 破風板 のことを詳しくお伝えして行きますね🤩📢
破風板 ( はふいた )は 屋根 の側面に付いている板のことで、目線より高い位置にあるので生活をしていて目につきにくいと思います。
ざっくりとですが 破風板 の場所が分かりやすい様に画像1枚目に薄い赤色で 破風板部分 を塗ってみました。
破風板 は 紫外線 や 雨 などの 大気汚染 で日々 劣化 しています。
その 破風板 を 保護 する為に 塗装工事 を行うのですが、ほとんどの 破風板 は ケイカル板 や 木材 で出来ていてどちらも水を吸収するようになるとボロボロになる素材です。
塗装工事 を行わなかった場合、 カバー工事 や 交換工事 の為に 塗装費用 の2~4倍の金額で 工事 を行わなければならなくなります。
なのでなるべく定期的な メンテナンス工事 を行うって頂くことをお勧め致します。
それではここで 塗装本舗 絆ホームサービス が行った 福岡県 直方市 のI様邸の 破風板 の 塗装工事 風景を見て行きましょう😊
【画像2枚目: ケレン 】
ケレン作業 は 下地 を整え、 塗料 の 密着性 を上げる役割を持っています。
この 工程 を行わなかった場合、折角行った 塗装工事 でも 塗料 の元々の 耐久性 を大きく 損なう ことに繋がります。
【画像3枚目: 下塗り 】
【画像4枚目: 中塗り 】
【画像5枚目: 上塗り 】
外壁塗装工事 は 下塗り 、 中塗り 、 上塗り と言う3回の 塗装工程 がありますが実際に 3回塗り も必要なのか気になりますよね。
塗料 の材料によっては 2回塗り だったり、 下地 の状態によって変わることもありますが 外壁塗装工事 は 3回塗り が 基本 となっております。
塗り回数 を守らなかった場合、 塗膜 が早く 剥がれ 様々な不具合が生じたり、 耐久性 が大きく低下することがあります。
このリスクを引き起こさない為には 塗り回数 を正しく守ることが大切な お住まい の 美観 や 耐久性 を保つことに繋がります。
絆ホームサービス では誠心誠意お客様の求める品質を追求することに尽力しております。
ドローン による 無料建物診断 も行っておりますので筑豊地区 ( 直方市 ・ 飯塚市 ・ 嘉麻市 ・ 田川市 ・ 宮若市 ・ 田川郡 ・ 嘉穂郡 ・ 鞍手郡 ) 、北九州市 ( 門司区 ・ 若松区 ・ 戸畑区 ・ 小倉北区 ・ 小倉南区 ・ 八幡東区 ・ 八幡西区 ) 、中間市 、 行橋市 、 遠賀郡 、京都郡 の「 屋根塗装 ・ 外壁塗装 ・ リフォーム 」のことならお気軽にご相談下さい!
社員一同心よりお待ち申し上げております。
ここまで拝読ありがとうございます、直方市 の 塗装本舗 絆ホームサービス の苅野でした♪