福岡県 北九州市 八幡西区 F様邸の 軒樋 塗装工事 行って参りました🙋✨✨
2022年7月24日

連日の猛暑にエアコンをフル稼働させる毎日です。
大分カラッとした天気になってきたこともあり、梅雨のジメジメからやっと解放されましたね😄✨笑
福岡県 北九州市 八幡西区 F様邸の 軒樋塗装工事
軒樋 竪樋 と言うとそれはどこの部分のこと?
破損 したらどう困るの?
等々、変わった単語が並んでるように感じる方も多いのではないでしょうか?
雨樋 と言うと少し聞き馴染みがあるかと思いますが、 軒樋 と 竪樋 はその 雨樋 のことを指します。
簡単にではありますが、 建物 の 軒樋 の部分を黄色に塗ってみました!
建物 に使用されている場所や用途によってその名称が 竪樋 なのか 軒樋 なのか異なります。
雨樋 は 紫外線 を浴び、 建物 の 雨水 が大量に流れる部分なので 塩化ビニール樹脂 や ガルバリウム鋼板 などの強固な 素材 で作られています。
しかしいくら強固な 素材 とはいえ、 劣化 はしていきます。
素材 によってではありますが、 雨樋 の 寿命 は20~25年ほどと思って頂いた方がいいかと思います。
雨樋 が 劣化 をすると 変形 、 穴あき 、 割れ 、 外れ 、漏れ などがいたる箇所に発症します。
劣化 があまりに酷くなると 交換工事 が必要になってきます。
定期的な 調査 をキチンとした 会社 にお願いすることをお勧めいたします。
さてここで 福岡県 北九州市 八幡西区 F様邸の 軒樋 塗装工事 の作業風景を見て行きましょう🙋✨✨
【画像2枚目: 軒樋 塗装 ケレン 】
塗装工事 で新たな 塗料 を塗る前に行う ケレン作業 は 外壁 に サビ や 汚れ がある場合、上から 塗装 してもうまく 密着 せずすぐに剥がれてしまいます。
なので ケレン作業 で 削ぎ落して 下地 を整えます。
ケレン作業 をして サビ ・ 汚れ を 除去 し、 下地 を整えることで 外壁塗装 がきれいに仕上がります、そして 塗料 の剥がれによる 住宅劣化 も防げるのです。
【画像3枚目: 軒樋 塗装 下塗り 】
【画像4枚目: 軒天塗装工事 上塗り 2回目 】
見た目も綺麗になって水はけの良い艶のある 軒樋 に変わりましたね😊
大切な 建物 を長く守るためにも、定期的な メンテナンス工事 をオススメ致します🙋✨
絆ホームサービス では誠心誠意お客様の求める品質を追求することに尽力しております。
ドローン による 無料建物診断 も行っておりますので筑豊地区 ( 直方市 ・ 飯塚市 ・ 嘉麻市 ・ 田川市 ・ 宮若市 ・ 田川郡 ・ 嘉穂郡 ・ 鞍手郡 ) 、北九州市 ( 門司区 ・ 若松区 ・ 戸畑区 ・ 小倉北区 ・ 小倉南区 ・ 八幡東区 ・ 八幡西区 ) 、中間市 、 行橋市 、 遠賀郡 、京都郡 の「 屋根塗装 ・ 外壁塗装 ・ リフォーム 」のことならお気軽にご相談下さい!
社員一同心よりお待ち申し上げております。
ここまで拝読ありがとうございます、直方市 の 塗装本舗 絆ホームサービス の苅野でした♪